一人暮らしをしているとペットのいる生活に憧れる人も多いのではないでしょうか。
ですがそんな憧ればかりに気持ちが惹かれてしまい、一人暮らしならではの注意点が抜けてしまってはいないでしょうか。
この記事では一人暮らしでペットを飼う前に知っておいて欲しい注意点について解説していきたいと思います。
一人暮らしでペットを飼うのはやばい?
一人暮らしでペットを飼うのは「やばい」なんて言われることがありますが、
一人暮らしであってもペットを飼う人は多いですし、必ずしもダメとは限りません。
私の住んでいたマンションはペット要相談だったので、何度もペットを飼おうかと悩みました。
ですが周りのペットを飼っている友人から一人暮らしでペットを飼うのはよく考えた方が良いと言われて、
注意点をいくつか聞いた結果、自分の中で今ペットを飼うのは難しいと思い諦めました。
ペットを飼う際はまずこれらの注意点をクリアできるのかを見極めなければいけません。
そこで当時私が調べた一人暮らしでペットを飼う際に知っておきたい注意点をご紹介していきたいと思います。
①ペット優先の生活になってしまう
家族がいれば多少のことはお願いできるのですが一人暮らしだと自分以外にペットの面倒を見てくれる人がいないので、
お世話はすべて自分でしなければなりません。
ペットは生き物なので飼い主が留守の間も何かしら行動していますし、飼い主のお世話なしでは生きていけません。
そう思うと仕事中やちょっとした外出中でも常に家にいるペットのことが頭をよぎったりして、
ペットを最優先とする生活にならざるをえません。
特に心配性の性格の人にとっては常に気がかりになってしまい、日常生活に支障をきたしてしまうこともありえます。
今の自分の生活にどこまで余裕があるか。
例えば仕事でいっぱいいっぱいの状態で本当にペットのお世話まで手が回るのかなど、今の自分の状況を今一度見つめ直して考えてみるといいかもしれませんね。
②お金がかかる
実はペットを飼っていると意外とお金がかかるんですよね。
まず最初にペットを飼う際の費用はもちろん、犬や猫であれば予防接種の費用やトイレなどの日用品。
小さい生き物であってもケージなどを用意しなければいけなかったり初期費用が意外とかかります。
さらに飼い始めた後もペットフードやトイレシートなどは買い続けることになるので、長い目で見ると意外に大きな出費となります。
一人暮らしはただでさえ家賃や日用品など出ていくお金も多いので、現状でそこそこ余裕があればいいのですが、
生活費でカツカツという方は無理してペットを飼うと後々苦しくなる可能性もあるので、その辺りはきちんと計算しておきましょう。
③友人や恋人を作りにくくなる
これは人によるところが大きいのですが、ペットがいると恋人や友人が作りにくくなると言われることがあります。
正確には作る必要がなくなると言ったところでしょうか。
一人暮らしのときって一人で寂しいというのが原動力になって恋人や友人探しを始めたりする人も多いんですよね。
ですがペットがいるとその孤独感がかなり緩和されるので、わざわざ恋人を探さなくてもいいやと言う気持ちになってしまう人も少なくありません。
また、中には動物が苦手だったり好きだけどアレルギーを持っている人もいます。
それを理由にお付き合いを断られてしまうなんてケースもありえるので、その辺りは注意しておきましょう。
④旅行などの遠出が難しい
ペットを飼っているとペットのお世話や餌をあげる都合から、旅行など家を一日以上空ける遠出が難しくなります。
近くにペットを預かってくれる家族や知人がいれば話は別ですが、誰しもがそうとは限りませんよね。
ペットホテルなどを利用する手もありますが、やはりお金はまたかかります。
旅行が趣味だったりする方や、友人の家によく遊びに行くという人はその辺りの問題がないかというのはよく考えておきましょう。