一人暮らしのお悩み

【一人暮らしも意外となんとかなる?】家事をやってこなかった私の一人暮らし体験談

一人暮らしをしてみたいけれど、今まで家事もそこまでやってこなかったし自分にできるのか不安。

そんなお悩みを抱えている方も多いのではないかと思います。

そこで今回は家事もほとんどやってこなかった私が一人暮らしを始めた時の経験をもとに一人暮らしの体験談をご紹介させていただきます。

 

一人暮らしは意外となんとかなる?

結論から申しますと、今まで家事などをまったくやってこなかったとしても日常的な生活面は意外とどうにかなります

 

私も恥ずかしながら実家で家事のことなどは親に頼りっきりでほとんどしてこない人間でした。

ある日このままではいけないと一人暮らしをすることを決意しましたが、自分なんかがちゃんと生活できるのかと不安でいっぱいでした。

 

もちろん、そんな私が最初から上手くできるはずもなく失敗もたくさんしました。

ろくに家事もやってこなかったので、洗剤の適量も分からず通常の3倍近く入れてしまったり、
お米の炊き方もよく分からずご飯もべちょべちょでガッカリしながら夕ご飯を食べたりと悲惨な日々でした。

ですが自分でどうにかするしかない状況というのが良かったのか試行錯誤している内に自然に慣れてきますし、
分からないことは今の時代スマホ一台あれば簡単にやり方を調べることができます。

もちろん、多少慣れた今からしてみたらかなり効率が悪いやり方だったと思いますが、それでもなんとか一人暮らしの形だけは保てるくらいにはやっていけました。

 

こんな悲惨な状態から始めた私から言わせて貰えば、火を点けっぱなしにしたとか、鍵を開けっぱなしにしてしまったりとそういう命に関わるような失敗さえしなければ、
最初は苦労するかもしれませんが意外と日常生活自体はどうにかなったりします。

 

ただ一つだけ一人暮らし前に気をつけて欲しいことがあります。

それはズバリ「金銭面」です。

お金ばかりは収入よりも出費が上回るようではどうにもなりません。

 

特に初めての一人暮らしだとイメージが湧きにくいかもしれませんが、一人暮らしは本当に想像の倍くらいお金がかかります

私もかなり甘い見積もりで一人暮らしを始めてしまいあっという間に貯金はなくなっていき慌ててバイトを増やして貰ったことがあります。

融通の利くバイト先だったのでどうにかなりましたが、あのままジリ貧を続けていたらと思うと今でもぞっとします。

そのため一人暮らし経験のある友人に話を聞いたりして事前に収支をしっかりと計算したうえで賃貸を選んだり、
収入は自分で働くのか仕送りをして貰うのか。どのくらい毎月お金が入るのかなど、しっかりと計算をしてから一人暮らしはスタートしましょう。

一人暮らしを始めてから考えればいいやと言って無計画に始めてしまうと本当に苦労します。

 

一人暮らしの決心がつかないときは?

とは言っても、初めての一人暮らしとなるとなかなか決心がつかないなんて人も少なくないのではないかと思います。

そんな方に一つおすすめの方法をご紹介いたしますと、「マンスリーマンションを借りてお試しで一人暮らしをしてみる」方法を取ってみるというのも一つの手かもしれません。

マンスリーマンションは短期間の入居を前提としたマンションで1ヶ月〜1年程度の短期間だけ住むことができる。賃貸マンションです。

敷金礼金などは不要で、家電などの設備も一通り揃っているので入居すればすぐに生活することができます。

そのため一人暮らしをお試しで体験するなんてことも可能です。

実際に一人暮らしを体験してみることで自信もつきますし、最低限の家事能力を身に付けてから本格的に一人暮らしに移ることもできます。

 

ただマンスリーマンションは普通の賃貸と比べて家賃が高額になるところが多いというリスクがあります

数か月暮らすだけでも家賃だけでかなりの金額になるでしょう。

これから一人暮らしを考えている人にとっては痛い出費になる可能性もあります。

その辺りは自分の貯金や今後の生活費などと相談しながら決めていくのがいいのではないかと思います。

-一人暮らしのお悩み