家事のお悩み

フリーターで一人暮らしは楽しい?きつい?

フリーターとして生活費を稼ぎながら一人暮らしをするのってどうなんだろう。
そんな風に考える社会人の方もいるのではないかと思います。

私も一時期色々な理由があって正社員を辞めてフリーターとして一人暮らしをしていた時がありました。

そこで私の体験談をベースにフリーターとして一人暮らしをしていた頃の感想を書き記して行きたいと思います。

 

フリーターで一人暮らしは楽しい?

私はもともと働いていた正社員を辞めて一時期フリーターをしながら一人暮らしをしていた時期がありました。

よくフリーターで楽をしながら一人暮らしをしていて楽しそう。なんて言われました。

これについては人によるかもしれませんが、少なくとも私にとっては決して楽しい日々ではありませんでした

 

フリーターをしながらの一人暮らしはとにかく自由です。

正社員時代と比べて自由に使える時間は圧倒的に増えますし、その時間をどう使っても誰かに文句を言われる訳ではありません。

これは周りからすると一見楽しそうに見えるかもしれません。

 

たしかに最初こそ解放感もあって楽しいと感じていました。

ですが次第に今の自分がこのままでいいのかという焦燥感や不安感が日に日に増してくるのです

将来への不安や、自由に使える時間を無駄に浪費しているような感覚が次第に耐えられなくなっていき、
夜も眠れなくなったりしました。

そうなってしまうと最初に感じていた楽しかった時間は、まるで楽しくなくなります。

 

ですので、フリーターでの一人暮らしがただ楽しいだけかと言われれば私個人の意見としてはノーです。

 

ただ、この生活が肌に合うと言う人もいると思いますし、
若いうちはフリーターとしてお金を稼ぎつつ、目標に向かって努力をするという選択肢はアリだと思っていますので、
フリーターをしながら一人暮らしをする生活を否定するつもりはありません。

上記で述べた焦燥感や不安に襲われたとき、自分を支えてくれるのは自分の目標だったり夢だったり、
今の自分が好きだという自己肯定感だと思っています。

私にはそれらもありませんでしたので、不安感の方が増してしまったのではないかと思っています。

 

ですので私の体験談から言えるのは、目標があって時間を自由に使いやすいフリーターと言う道を選ぶならば良いと思うのですが、
フリーターが楽そうだからという理由ならば、正直おすすめはしませんということです。

 

フリーターで一人暮らしの生活はきつい?

さて、もう一つ気になるのがフリーターとして一人暮らしをしていて生活面は大丈夫なのかという点です。

正直なところフリーターの一人暮らしはかなりきついです

あくまで一般的なバイトだけで副業もなく、ごく平均的な家賃のアパートで一人暮らしをしていた私を例に出しますが、
夜勤などに入りつつ週5でバイトに入ってやっと家賃や年金など全部含めた生活費とトントンと言ったところでした。

また、正社員と違って月に稼げる金額もシフトによっては安定しないので、今月は生活費は大丈夫だろうかと不安を抱える生活というのもメンタルをすり減らします。

特別な資格を持っている。時給の高い仕事に就けた。副業で別に稼ぎがある。

こういった理由があれば話は別ですが、ただ普通にアルバイトをするだけだと、どれだけ頑張っても一人暮らしではかなりきついと私は感じました。

あの頃はその発想自体がありませんでしたが、空いた時間で副業などをしてみたらもう少し楽だったのかななんて今にして思います。

-家事のお悩み